LESSON MENU
日本最大級の学びのコミュニティー
〝ストアカ〟にて、
オンラインレッスン開講中♪
(ご受講料1000円/60分&各種特典つき☆)
【このような方へ贈る講座です】
ご自分の心地よさを大切にしたい方へ贈る
*:.。. 暮らしとワタシを大切にする.。.:*
アロマレッスン
・アロマセラピーが初めての方
・普段タイトな時間を過ごしがちな方
にも活かしていただける アロマセラピーを お伝えしています。
|
( ↑ お申し込み・詳細はこちらより。ストアカのページへ移動します。)
お問い合わせは、下記
〝お問い合わせボタン〟
または
〝ラインボタン〟
よりお進みください。
自然の香りに親しみ、愉しみながら
より豊かなライフスタイルを
あJAA認定
アロマコーデネーター講座
アロマセラピーを伝える側へ
お問い合わせは、下記
〝お申し込み・お問い合わせボタン〟
または
〝ラインボタン〟
よりお進みください。
JAA認定
【 アロマコーディネーターとは】
花や草から生まれる 香りのエッセンスの知識をもとに 自然の香りに親しみ、愉しみながら より豊かなライフスタイルを ’’提案・実現’’出来る人
|
日本アロマコーディネーター協会(JAA)は、アロマコーディネーターを上記のように定義しています。
【アロマコーディネーターとは(詳細)】
・アロマコーディネーターとは、アロマセラピーに関する基礎知識を備え、アロマを安全に生活に取り入れることができる方である
ことを示す、JAAの最もベーシックかつオールマイティなJAA認定資格です。
・アロマコーディネーターは、アロマショップやサロンの開業、アロマ関連セミナーの開催など、アロマを広く普及、啓蒙するために、
この資格を活用していただくことができ、またJAAより様々な活動支援が受けられます。
※「アロマコーディネーター」は2004年に商標登録を受けた、日本アロマコーディネーター協会のみが認定・使用できるアロマセラピーの
認定資格名称です。
【資格取得後、受け取っていただくことができること】
・香りのプロとしてショップ・スクール・サロンでのお仕事や開業への道が拓けます。
・ご自身のお仕事のスキルアップとして、お役立ていただけます。
・精油32種類の知識がつき、アロマセラピーを行うことができるようになります。
・バリエーション豊かなアロマクラフトを作ることができるようになります。
・精油のブレンドができるようになります。
・アロマを広く普及、啓蒙するために、資格を活用していただくことができます。
・JAAより様々な活動支援が受けられます。
【このような方へ贈る講座です】
|
【このような講座です】
* 17のテーマのレクチャー(講義)と、 12のアロマクラフト作成(実習)を通して、アロマセラピーをしっかりと体系的に楽しみながら学ぶことができます。
*学んだアロマセラピーの知識や技術を、ご自身や暮らしに役立たせたり使えるようになります。
*本講座を修了すると、日本アロマコーディネーター協会が実施する「アロマコーディネーター認定試験」の受験資格を得ることが出来ます。
・受験(筆記試験)は、年に3回、2月、6月、10月にあります。
・筆記試験についての詳細は、JAAのHPにも記載があります。よろしかったらご覧ください。
→ see more
*本講座を修了し、アロマコーディネーター認定試験に合格後、JAAの正会員として登録することができ、登録後、JAA認定アロマコーディネーターとして日本アロマコーディネーター協会より認定されます。
*JAA認定アロマコーディネーターとして認定後
・アロマを広く普及、啓蒙するために、この資格を活用していただくことができます。
・JAAより様々な活動支援が受けられます。
・香りのプロとしてショップ・スクール・サロンでのお仕事や開業への道が拓けます。
・ご自身のお仕事のスキルアップとして、お役立ていただけます。
・精油32種類の知識がつき、アロマセラピーを行うことができるようになります。
・アロマクラフトを作ることができるようになります。
・精油のブレンドができるようになります。
【受講スタイル】
*お好きなレッスン受講スタイルをお選びいただけます。
・ZOOMを使用したオンラインレッスン
または
・講師自宅にてのレッスン
【カリキュラム】
* < 約2.5時間前後程 /1レッスン > × 17レッスン
* 1日、2〜3レッスンまでご受講できます。(17レッスンを何日に渡って受けたい等々のレッスンスケジュール詳細は、ご受講生の方のご都合を伺わせていただき、ご受講されやすいスケジュールを組ませていただきます。)
レッスン
|
テーマ | 実習 | 精油の知識 |
1 | 扱い精油の扱い方を知る |
バスソルト作成 スチーム吸入 |
・オレンジ ・グレープフルーツ |
2 | 精油の生い立ちを知る |
ボディシャンプー作成 |
・ベルガモット ・レモン |
3 | トリートメントオイルを知る |
トリートメントオイル作成 ハンドトリートリートメント |
−−−−−−−−−−−−−
|
4 |
トリートメントオイル作成 ハンドトリートメント |
ローション作成 |
・ローズ |
5 |
精油の香りが脳に与える影響を知る |
フェイスパック作成 |
・カモミールローマン ・カモミールジャーマン |
6 |
フェイストリートメントの体験 |
フェイストリートメント |
・ヤロウ ・ネロリ |
7 |
香りの歴史を知る |
ハンガリーウォーター作成 |
−−−−−−−−−−−−−
|
8 | 精油の安全性と危険を知る | マウスウォッシュ作成 |
−−−−−−−−−−−−−
|
9 | 精油の作用と身体の仕組みを知る |
ヘアパック作成 |
・ティーツリー ・ユーカリ ・パチュリ |
10 | オイルトリートメントを知り体験する | トリートメントオイル作成 |
−−−−−−−−−−−−−
|
11 | 香りの心理作用を考える |
エアーフレッシュナー作成 |
・クラリセージ ・ゼラニウム ・ラベンダー |
12 | 香水の知識を深め、精油で作成 | オリジナル香水作成 |
・ペパーミント ・マージョラム ・ローズマリー |
13 | 精油の成分を類ごとに知る | 歯磨きペースト作成 |
・サンダルウッド ・シダーウッド |
14 | 精油の禁忌の理由を成分から考える | ミツロウクリーム作成 |
・カルダモン ・メリッサ ・レモングラス |
15 | アロマテラピーに関する法令を知る | −−−−−−−−−−−−− |
・サイプレス ・ジュニパー ・ブラックペッパー |
16 |
予防医学とセルフメディケーション
|
−−−−−−−−−−−−− |
−−−−−−−−−−−−− |
17 |
試験対策
|
1〜16のレッスンのまとめ・おさらい等 | −−−−−−−−−−−−− |
【テキスト】
[テキスト]
*アロマコーディネーターレッスンテキストブック
(1冊)
*アロマコーディネーターエッセンシャルオイルハンドブック
(1冊)
*予防医学とセルフメディケーション
(1冊)
【アロマクラフト作成】
[アロマクラフト]
*レッスン時、エッセンシャルオイル(精油)を使用してアロマクラフト を作成します。
*このエッセンシャルオイルはどんな香りかな、と小瓶の蓋を開けるごとに薫る香りを楽しみながらのレッスンです。どうぞお楽しみに♪
*どんなアロマクラフト を作成するかの詳細は、上記〝カリキュラム〟の欄をご覧ください。
【ディプロマ(認定証)】
*筆記試験後、合格者の方へは、 日本アロマコーディネーター協会(JAA)よりディプロマ(認定証)が発行されます。
この資格は、日本アロマコーディネーター協会 (JAA) が認定する資格です。
*日本アロマコーディネーター協会(JAA)
HP(ホームページ)はこちらです。
→ see more
*日本アロマコーディネーター協会(JAA)ホームページ内にて説明されている
アロマコーディネーター講座について
はこちらをご覧ください。
→ see more
【概要】
受講時間 |
*<約2.5時間前 / 1レッスン> × 17レッスン *1日につき2レッスン程までご受講できます。
(17レッスンを何日に渡って受けたい等々のレッスンスケジュール詳細は、ご受講生の方のご都合を伺わせていただき、ご受講されやすいスケジュールを組ませていただきます。)
(受験される場合、遅くとも受験月の1ヶ月前までには、17レッスンを終えるようにご受講生の方の予定を伺いながらスケジューリンングします。)
|
受講費用 |
【総合計金額】 175,000円(税込)
--------------------
上記金額には教材費、34,500円(税込)が含まれます。 教材は下記①②となります。
①3冊のテキスト ・アロマコーディネーターレッスンテキストブック…1冊
・アロマコーディネーターエッセンシャルオイルハンドブック…1冊
・予防医学とセルフメディケーション …1冊
②精油(エッセンシャルオイル)32本 &アロマクラフト作成材料 ・レッスン時、エッセンシャルオイル(精油)を使用してアロマクラフト を作成します。(どんなアロマクラフト を作成するかの詳細は、上記〝カリキュラム〟の欄をご覧ください。)
・精油32本セット(内容量、0.5mlまたは5ml / 瓶)
|
お申し込み〜ご受講までの流れ |
①受講日時の調整。 ・日時調整&決定。
↓
②受講料の振り込み
↓
③教材の配送 ・受講日の2〜3日前までに到着するように送らせていただきます。
↓
④受講日当日 ・zoomレッスンの場合→指定されたzoomURLにアクセスしてください。 ・対面レッスンの場合→ 当教室へお越しください。
|
受験費用 |
ご受験される場合、上記費用以外に受験費用が必要となります。 11,000円 (税込)
(受験(筆記試験)は、年に3回、2月、6月、10月にあります。)
(受験の詳細につきまして知りたい際は、このページの最下段にある〝各種お問い合わせ・ご相談ボタン〟よりお問い合わせ、またはご相談ください。)
(筆記試験についての詳細は、日本アロマコーディネーター協会(JAA)のHPにも記載があります。よろしかったらご覧ください。
→ see more)
|
お支払い方法 |
銀行振り込み または クレジットカード払い
※お支払いにつきましてご相談・ご質問あります場合、下記〝お問い合わせはこちらより〟ボタンよりご相談ください。
|
お申し込、お問い合わせは、下記
〝お申し込み・お問い合わせボタン〟
または
〝ラインボタン〟
よりお進みください。